"変わり方"の体験が、関数へ、創造へ

 


こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。


ご訪問いただき、ありがとうございます。


今回は、変化と関数について書きます。


❤︎お皿の上の苺


皿の上に苺がいっぱい盛りつけてあります。

大きさもいろいろです。

みんなで食べると、

皿の上の苺が減っていきます。

子どもは、

「食べると苺はだんだん減るね」

と言いました。


❤︎"変化"から"関係"に気づく


ひとつの"変化"に気づくと、

その"変化"の要因となる

もうひとつの"変化"に気づき、

2つの伴って変わる"関係"に気づいていきます。


皿の上の苺も、

その"関係"の気づきのひとつです。


❤︎苺、みかん、りんご…いろいろな体験が"関係"の言葉に


子どもはまだ、

「苺を食べ『れば」皿にある苺の数は減る。」

という明確な言葉では表現できませんが、


「たら」「れば」「たびに」「つれて」

を用いた"関係"気づきの言葉は、

不完全な形で

頻繁に子どもたちの言葉のなかにあります。


❤︎ "関係"をさらに詳しくする"変わり方"


関係をさらに深くとらえる

"変わり方"への気づきが、

"関数の考え"につながります。


先ほどの例でいえば、

食べる個数が"増えるぶん減る"

という"変わり方"に気づくことです。


❤︎「れば」と「ぶん」


「れば」という言葉を使い、

伴って変わる2つの変化に気づいた段階から、

さらに関係を詳しく、

"増える「ぶん」減る"といった

".変わり方"に気づき始めてくるのです。


❤︎親の言葉のサポート


しかし、

この"変われば変わる"といった"関係"気づきから、

その"変わり方".へと関係を深める気づきは、

親の言葉のサポートを必要とします。


❤︎"変わり方"のいろいろな言葉


変わり方を表現する言葉は、

数量関係を表現します。


「〜ぶん」

「半分」

「倍」

「わりに」

「差」

「比例」……

といった算数的な用語だけでなく、

「ゆるやかに」

「急に」

「徐々に」

「うなぎのぼり」

「急降下」

「右肩上がり」……。


日本語として生活のなかにたくさんあります。


❤︎子どもの言葉に、リアクション


子どもが、

「食べるとみかんはだんだん減るね」など、

変化する"関係"の気づきをしたときは、

"変わり方"のいろいろな言葉を使って

リアクションしてあげましょう。


子どもは、

"変わり方"の言葉を覚え、

"変わり方"に気づきます。


❤︎"変わり方"の言葉から、関数・創造力に


そして、

その"変わり方"に気づくことの繰り返しが、

関数の考えにつながります。


さらに、

関数の考えが、

新しい関係性を見い出す創造力にもつながっていきます。


❤︎まとめ。"変わり方"の体験が、関数へ、創造へ


"苺を食べると数は減る"

この体験が

関係性を実感することになります。

数量関係を表すたくさんの言葉を知り、

数の変わり方を実体験や疑似体験が、

関数を理解し、

関係性を見い出す創造力を育みます。

コメント

このブログの人気の投稿

言葉の発達はマザリーズの質量

畑で子どもに自給力を③〜耕さない自然農について

赤ちゃんの体験がコミュニケーションの原点